MENU CLOSE

お部屋探しの流れ お問い合わせから入居まで 進路が決まり、一人暮らしをすることが決定!お部屋を借りるためには何をすればいいのでしょうか。お部屋探しから不動産店舗来店、お部屋の内覧、契約までの流れをご紹介!

まずはお問い合わせ

  • 電話 電話でお問い合わせ

    春のお部屋探しはスピードが大事。条件が良いとされる、人気なお部屋から埋まっていきます。1月から3月はお店が大変混み合いますので、来店・内覧の予約はお電話からお問い合わせください。

    ex. 電話のかけ方
    「キャンパスけんさくんを見て連絡しました」
    「今年〇〇学校を受験予定です/合格しました」
    「部屋を見たいので、来店の予約をしたいです」
    「〇〇物件の空室情報を知りたいです」
  • OR
  • メール メールでお問い合わせ

    学校生活で忙しい方や物件が決め切れない方はお部屋探しを丸ごとスタッフに依頼!「条件に合う物件を探してほしい」にチェックし、立地や予算の希望条件を記入して送信したら依頼完了。スタッフがあなたに代わって物件をお探しいたします。ご質問も受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。

    お部屋探しのお問い合わせと同時に引っ越し業者のお問い合わせもしておくことをおススメします!

春のお部屋探しはスピードが大事!
まずはお問い合わせください!

お問い合わせページへ

早速店舗に行ってみよう

予約した日時にお店へ向かいます。 場所がわからなければ、スタッフが最寄り駅などにお迎えにあがることも可能です。

アンケート用紙に必要事項を記入したら、早速お部屋の情報を見ていきます。希望の条件を伝えると、スタッフがテキパキと物件を調べ、プロの目線からおすすめする物件を絞り込んでいきます。

  • アンケート用紙

    アンケート用紙に
    希望条件を記入

  • 接客の様子

    モニターを使い、会話をしながら
    お部屋の情報を見ていく

  • スタッフ

    実際に見に行きたい
    お部屋を絞り込んでいく

お部屋を見に行ってみよう!

気になる物件をいくつか絞った後は、早速お部屋を見に行きます。書類や写真だけでは確認できなかった部分を重点的に見ていきましょう。お部屋を見ているときにも、わからないことや気になることがあればスタッフに気軽にお聞きください!

  • 室内イメージ
    チェック 室内のチェックポイント
    購入する家具の
    配置・サイズの想定
    カーテンの長さ
  • 駐輪場
    チェック 建物のチェックポイント
    共用部の清掃状況
    駐輪場の有無
    オートロックや防犯カメラの有無
  • スーパーマーケット
    チェック 周辺環境のチェックポイント
    学校までの距離・通学手段
    スーパーやコンビニ
    交通手段・最寄り駅

申し込み

自分にぴったりのお部屋が見つかり、春からこの部屋に住むことを決意!店舗に戻って申込用紙に必要事項を記入し、申し込みます。
その後、大家さんや管理会社が入居審査を行い、入居可能であれば契約することになります。審査には通常1~3日程かかりますが、書類を揃える必要があるので、1週間ほど見積もっておくと良いでしょう。

契約に必要なもの一例

入居者(学生):認印・住民票(・合格証明書)、保証人(保護者):実印・住民票・印鑑証明書など。顔写真や所得証明書が必要な場合もあります。また、物件によって必要書類も異なります。

契約

入居審査に通ったら、いよいよ賃貸借契約の手続きをします。さまざまな書類が必要になってくるので、しっかり確認して揃えるのが、契約をスムーズに進めるポイントです。重要な部分なので記入事項も見落としがないようにチェックし、わからない部分は担当者に聞きましょう。
火災保険加入や重要事項の説明を終えて契約が完了したら、後日、担当者から鍵を受け取ることができます。これで入居が可能になります。

  • 契約書
  • 鍵