1Rと1LDKの違いは?敷金礼金って何?聞き慣れない・見慣れない言葉はこちらでチェック。お部屋探しをするうえで知っておくべき不動産用語の解説をします。
間取りに関する用語
-
- 間取り
-
部屋の配置のことです。たとえば「1LDK」のように数字とアルファベットで表記されるのが一般的です。
-
- R
-
Room(ルーム)の頭文字です。1Rという表記は一つの部屋・浴室・トイレなどで構成されており、居室とキッチンの仕切りがないタイプの間取りです。
-
- K
-
Kitchen(キッチン)の頭文字です。1Kという表記は1Rと構成は同じですが、居室とキッチンの間に仕切りがあるタイプの間取りを言います。
KやRの前の数字は居室の数を表しています。
たとえば「2K」という表記は、「2つの居室・仕切られたキッチン・浴室・トイレなど」で構成されていることを意味します。
-
- DK
-
Dining Kitchen(ダイニング キッチン)の頭文字です。
ダイニングとは食事場所を意味します。1DKという表記は「1つの居室・キッチンを含む食事室・浴室・トイレなど」で構成されていることを意味します。
-
- LDK
-
Living Dining Kitchen(リビング ダイニング キッチン)の頭文字です。
リビングダイニングキッチンは、キッチンを含む食事室が居間として利用できるほど広いことを意味します。
つまり、部屋の構成はDKと同じですが、食事室がDKに比べて広くなっています。
正確な定義はありませんが、通常DKは食事室の広さが7帖以下、LDKは8帖以上と言われています。
-
- S
-
SはService Room(サービスルーム)の頭文字です。
LDK+Sという表記は、LDKにサービスルームが1つ付いていることを意味します。
サービスルームは一般的に、物置やフリースペースに使用されています。
-
- ロフト
-
「屋根裏」「倉庫」という意味があり、賃貸物件では床面とは別に天井近くにあるスペースのことです。
1Rタイプではしご等を利用して上り下りするものが多いです。
-
- CL
-
Closet(クローゼット)の頭文字です。居室に設置されている収納棚を意味します。主に衣服を収納するために使用されます
-
- WCL
-
Walk in Closet(ウォーク イン クローゼット)の頭文字です。居室に設置されている収納棚のことを意味します。
普通のクローゼットとの違いは、歩いて中に入れるほど広い収納棚であることです。主に衣服を収納するために使用されています。
-
- UT
-
Utility(ユーティリティ)の頭文字です。
元々の意味は「有用」といったことですが、住宅では一般的に浴室と隣接している洗濯機置場や洗面化粧台があるスペースを表現する場合が多いです。
-
- UB
-
Unit Bath(ユニットバス)の頭文字です。防水性の高いプラスチックなどで、床、壁、天井などを一体化して成型した浴室を意味します。
-
- 帖数
-
部屋の広さを表す単位です。一般的には、1帖=1.65m²です。
-
- 専有面積
-
マンションやアパートなどの集合住宅の、共用部分以外の借主が個人的に使用できるスペースを指します。バルコニーは共用部分の扱いになるため、専有面積には入りません。
また、ロフトの面積は床面積に含まれないため、専有面積にも含まれず別に表記されます。
カテゴリから探す
-
-
-
-
-
-
-
-