登録物件数

札幌一人暮らし|都市ガスって結局なに?プロパンガスとの料金も比較

賃貸物件を探すときの条件で「都市ガス」というのをよく目にしますが、「都市ガス」っていったいなんだろう…。どんな特徴があるんだろう…。料金はどれくらい??
そんな疑問の多い「都市ガス」について解説します!

目次

そもそも都市ガスってなに?

ガスタンク

都市ガスは天然ガスのメタンが主成分で、ガスタンクから地下のガス管を通して各住居に供給されます。
住居が密集している都市で使われるガスで、地方ではあまり使われません。ちなみに札幌市の都市ガスは石狩市にある「石狩LNG基地」から市内すべての住居に供給されています。

プロパンガスとなにがちがうの?

ガスボンベ

メタンを主成分とする都市ガスとは異なり、プロパンガスはプロパン・ブタンを主成分とする液化石油ガスで、LPガスとも呼ばれます。
都市ガスは地下のガス管から供給されますが、プロパンガスはLPガスが入ったボンベを各住居に配送するという供給方法をとっています。ガスの熱量はプロパンガスのほうが高いです。

都市ガスのメリット・デメリット

都市ガス最大のメリットはやはりガス代の安さでしょう。プロパンガスのようなガスボンベを配送するコストがかからない分、安くなるというわけです。毎月かかる費用を抑えたい人におすすめします!
デメリットは災害に弱いという点です。災害でガス管に支障がありガスの供給が停止した場合、復旧まで時間がかかる可能性があります。
また現在住んでいる物件でプロパンガス用のガスコンロを使用していたが都市ガスの物件に引っ越す、という場合、都市ガスとの併用はできないため、都市ガス用のガスコンロを手配する必要があります。


都市ガスの部屋を探す

料金の目安

料金はガス会社や地域によって異なりますが、札幌の一人暮らしの場合、夏季は3,000円~4,000円で、冬季は4,000円~8,000円がかかります。プロパンガスは冬季で1万円を超えることもあるので、それと比べれば都市ガスはだいぶ安いと思います。さらに料金を抑えるコツとして、ストーブを灯油ストーブに変更したり、鉄筋コンクリート造(RC造)の物件にして、少しでも部屋の熱を逃がさないようにするなどがあります。


灯油ストーブの部屋を探す


RC造の部屋を探す

札幌は寒冷地のため、冬のガス代(特に暖房費)はとても高いです。月によっては家計を圧迫するほどの額の請求をされるかもしれません。そうならないよう都市ガスの力を借りて札幌の冬を乗り越えましょう!

おすすめ物件紹介

人気の駅から賃貸物件を探す

記事をシェア

「お部屋探し」の関連記事

focusFOCUS注目の記事

">