登録物件数
忙しくても自炊で頑張る!料理の時間短縮!4つのポイント

忙しくても自炊できる!料理の時間短縮のコツ!4つのポイントをご紹介

初めて一人暮らしをする方からは、「頑張って自炊をする!」との気合いの入った声がよく聞こえてきます。しかし、いざ一人暮らしを始めると、毎日が慌ただしく、コンビニ弁当や外食で済ませてしまいがちになり、まったく自炊できない状況に陥ることもあるのではないでしょうか。そしてキッチンに立つ時間がないこともしばしば。そんな方に【料理の時間短縮!4つのポイント】をご紹介します。

目次

料理の時間短縮のコツ!

①電子レンジで下茹でして時間短縮!

電子レンジ

炒め物や煮物を作る際、火が通るのに時間のかかるじゃがいも、大根、にんじんなどの根菜は、あらかじめ電子レンジで軽く下茹でをしておきましょう。切った野菜を耐熱皿に並べ、少し水を入れ、ラップをして数分加熱します(様子を見ながら再加熱)。シリコンスチーマーがあると便利ですね。時間短縮だけではなく、ガス代の節約にもなります!電子レンジのみで完成する一品料理などがあれば尚良いですね。

②カットした食材を冷凍保存で時間短縮!

冷凍野菜

冷凍保存は時間短縮の味方です!
特に、皮むきやカットなどに手間のかかる野菜(カボチャ、ごぼうなど)は、 一気に下処理して保存袋に入れて冷凍しておきます。一口大にしておけば、ちょっとした一品料理もすぐに調理開始!また、消費期限の短い油揚げは、冷凍保存すれば2~3週間も保存できます。細かくカットして保存袋に入れておけば、毎日のみそ汁にもパパッと使用できて便利です(気になる方は、冷凍前か冷凍後にサッと油抜きを)。業務スーパーに売っている冷凍野菜は調理しやすいようにカットされていて便利でおすすめです!

③めんつゆの活用で時間短縮!

醤油に砂糖、みりんとお酒…。調味料を用意し計量するのも、忙しい時には面倒な作業。そこで使えるのが、めんつゆです。これ1本で簡単に味が整い、肉野菜炒めや煮玉子が簡単に作れます。親子丼・牛丼も簡単です。めんつゆだけではなく、すき焼きの割り下(きんぴらや豚丼)、 とんかつソース(カレーやトマトソースの隠し味)も、意外なところで活用できます。

④調理便利グッズを使って時間短縮!

フードプロセッサー

今は100円ショップなどで様々な便利グッズがあり、とてもおすすめです。
たとえば…
野菜のみじん切りをしたいときはフードプロセッサーが物凄い力を発揮します。包丁を使うより圧倒的な時間短縮になります。
全自動のフードプロセッサーだと買うにはそれなりの額がしますが、100円ショップにある手動のフードプロセッサーは300円ほどで買えるの非常にコスパが良いです。
他にもいろんな便利グッズがあるのでぜひ探してみてください。

時間短縮ができるようになると、料理をするのも楽しくなってきますね。ぜひ、いろいろなメニューに挑戦してみてください!
「もう少し広いキッチンのお部屋に住みたいな…」など、料理のはかどるお部屋をお探しの際は、ぜひビッグまでご相談ください。

おすすめ物件紹介

人気の駅から賃貸物件を探す

記事をシェア

「生活の豆知識」の関連記事

focusFOCUS注目の記事

">